Home › Forums › Mama Square › 日本人学校からか、インターからか…
- This topic is empty.
-
AuthorPosts
-
-
こずえGuest
来年より、MM2Hを取得しマレーシアに移住しようと思うものです。
小学1年と4年生の子供がいるのですが、学校の事で悩んでいます。と、いうのも2人とも殆ど英語が出来ないうえに、なかなかの人見知り…
ただでさえ学校が変わるのにいきなり言葉もわからない学校に放り込むのは酷かと思ったり、じゃ、何しにマレーシアに行くんだ…と思ったりしています。もし、日本人学校からインターにうつって、子供にあまりストレスを与えずに過ごす事ができた方、または、英語が話せなくてもインターに入ったが大丈夫だったなど、あればどなたか教えて頂けませんか?
-
働く母Guest
お悩みよくわかります。
でもこればっかりは、子供の性格、学校との相性、先生やクラスメートの当たりはずれ、などいろんな要素が絡んでくるので、一概にこうだとは言えないですよね。
小学1年生のお子さんはインターでも日本人学校でもどっちでも問題ないと思います。
上のお子さんは、実際に学校を見に行って、本人の気持ちを聞いてみたらいかがでしょうか?自分でインターに行きたいと思うのであれば、チャレンジしてみてもいいと思います。ただ、その年齢だと受け入れるインターの数は多くありません。
あとは、中学1年になるタイミングでインターに転校というのもあります。Sunway International schoolは中学からのインターで、英語クラスもあり、日本人学校の生徒さんがたくさんいるのでなじみやすいでしょう。日本人学校に行きながら英語を習っていけば、入学時にある程度の英語力も付くと思います。モントキアラやSunwayにインター入学向けの英語塾があります。
-
こずえGuest
働く母さん
コメントありがとうございます。
しかも、すごく真摯にお応えくださり本当に嬉しく思っております。
また、塾の事なども教えてくださり、重ね重ね感謝です。ずっとどうするか悩んでおりましたが、おかげで胸の支えが少し取れました。子供の様子をじっくりとみながらなんとか我が家に会う方法を見つけたいと思います。
働く母さんにも、通りすがりさんにも、直接会ってお礼を言いたいぐらいです。 相談する場所があってよかったです
-
通りすがりGuest
MM2Hで来られるという事は日本へはお子さんが中学生、高校生になっても帰らないという事でしょうか?
であればインターの方が良いと思います。
途中で日本の学校へ入ったとして日本語の読み書きがついて行けないのでしょうか。
インターのお子さんは日本語の補習校へ行かれている方が沢山いる様に聞いています。
ウチの子は日本人学校を卒業して大学の付属高校へ入学しました。色々な国の帰国子女がいる高校にて英語に困らない子は沢山いますが、国語に困っている子も沢山いると先日、帰国した際に言っていました。> 来年より、MM2Hを取得しマレーシアに移住しようと思うものです。
> 小学1年と4年生の子供がいるのですが、学校の事で悩んでいます。
>
> と、いうのも2人とも殆ど英語が出来ないうえに、なかなかの人見知り…
> ただでさえ学校が変わるのにいきなり言葉もわからない学校に放り込むのは酷かと思ったり、じゃ、何しにマレーシアに行くんだ…と思ったりしています。
>
> もし、日本人学校からインターにうつって、子供にあまりストレスを与えずに過ごす事ができた方、または、英語が話せなくてもインターに入ったが大丈夫だったなど、あればどなたか教えて頂けませんか? -
こずえGuest
通りすがりさん
コメントありがとうございます。
滞在年数予定は未定ですが、余程な事がない限りは上の子が中学卒業までは頑張ろうかと思っております。
これから高学年になるので勉強も難しくなってきますし、学年を落とす事ももちろん考えてはいますが、少しでも早くインターに入る方が英語の授業にもついて行きやすいですよね……確かに、もし将来的日本の大学を受験するもなると国語が大変かもしれないですね。大学の事までまだ考えておらず盲点でした。
アドバイスありがとうございます。
なんとか日本語のレベルもある程度保ちつつ滞在する方法を模索してみます。 -
先のことまで考えてGuest
他の方が仰るように、大学をどうするかでしょう。
こちらでセカンダリーまで卒業して海外の大学に入学しているお子さんが実際どれほどいるか。
ほとんどは高校、大学から日本へ帰ります。日本で帰国子女枠を使った方が苦労少なく上の大学へ行きやすく、またマレーシアの大学なら同レベルの日本の大学のほうが日本で就職しやすいからです。
こちらである程度のインターに通うお子さんたちはイギリスやオーストラリア、カナダなど海外を目指す子も多く、資金的なことも考慮に入れてください。
インターか日本人学校で悩んでおられるようなので、具体的な学校名は上げられていませんが、マレーシアの学費は毎年上がる一方です。そして残念ながら、学費と設備や教員の質はある程度比例します。
もちろんお友達や、担任の先生は巡り合わせなので、学費が高いところへ行ったから確実に楽しく過ごせるということではありません。また日本史、公民、家庭科・技術、この辺りはまったく知識がないままとなり、漢字だけなく熟語や諺も日本語ネイティブとは差が出ます。
公文などでキャッチアップと言いますが、低学年を超えると無理が生じます。日本人学校のほうが、帰国したあとも友達と繋がりやすいです。
インターでセカンダリー終えるくらいまで仲がよければその後も続くようですが、中学生くらいで帰国してしまって、ローカルや他の国のお友達と続いているという話はあまり聞きません。
逆に日本人学校のほうが、同窓会をしたりずっと続いているようです。
運動会など、学校が違っても日本人として共通のイベント感覚を持てるのが良いところだと思います。インターに行こうが、ローカルフードを知らないお子さんや、ローカルイベントも学校で以外に経験ないお子さんが多いです。
帰国の可能性が高いなら日本人学校で、英語やそれ以外の習い事を英語でしたり、たくさん外に出てマレーシアらしさを感じる。
海外で活躍できる人材にと自分達は帰国しても寮ありの学校を探して卒業させる、という意思ならインターがいいと思います。 -
こずえGuest
先の事まで考えてさん
コメントありがとうございます。私としては、高校まではマレーシアでその後本人達の希望に沿ってあげたいと思っております。
なので、ずっと日本人学校に。という選択肢はないつもりですが、
親の勝手な夢の押し付けにより、子供にストレスを与えてまでするものだろうか… などと思い、スタートはどちらからにするか悩んでおりました。ただ、皆様がご心配くださるように、日本の大学に行きたいと言った時に、
日本人でありながら日本語にもハンデが出てしまう可能性がある。という事までに目を向けてやることができていませんでしたので、目から鱗でした。あと、日本語学校の生徒同士が卒業後もやりとりをしている。などの情報をいただけたのは、すごく嬉しいです。駐在員の方が多いと伺っておりましたので一時的にだけなお付き合いになるかもしれないと思い、少し寂しく思っておりましたが、『お友達』もできるのですね。
まだ、本格的にどうするかまでは決めておりませんが、あと半年ほどでビザが降りるかと思いますので、皆さまのアドバイスを糧に少しでも娘達のいいようにしてやりたいと思います。
ありがとうございました。
-
akkoGuest
英語ほとんどできない3人のお子さんをいきなりインターにいれて毎日充実した生活をしているかたを知っています。
めちゃくちゃ学校がたのしくて、休み明けは3人とも学校にいきたくてスタンバイ。
真ん中の子はEALに入りながらも生徒会に立候補して当選、上の子はEALにいきながらもサッカーのレギュラーでシンガポールなど他国遠征しています。みんな他国の友達と元気に過ごしています。
お母さんも積極的に保護者のあつまりに参加し、生き生きと外国のかたと交流し、できなかった英語もそのなかで克服されています。素晴らしいバイタリティーです。ただし、その家は駐在前
子どもたちが日本人学校とどちらが良いか話し合い、
「英語ができるようになりたいからインターにいく」
と全員で意見と心をあわせて決めました。
親ではなく、自分たちが決めた、というところがあります。
また、算数と国語は絶対にキャッチアップさせてあげる必要があるとのことで、補完はめちゃくちゃ保護者が頑張っています。正直一度日本人学校にはいると転校はしにくいです。
最初が肝心だと思います。インターに決めたときには親がキャッチアップさせてあげる覚悟をもち、「インターは行かされたのではなく、自分がきめた」と子どもが思えることが大事かと思います。
インターなぜ夢をもつのか、その具体的なところを教えてあげ、お子さんにもメリット、デメリットをきちんと伝え、お子さんが前向きになればいい経験になると思いますよ。 -
こずえGuest
Akkoさん
コメントありがとうございます。
いきなりインターに行っても楽しく過ごしてらっしゃる方のお話を聞かせてくださって本当にありがとうございます。我が家もakkoさんたちがおっしゃってくださっているように本人達の意向を聞いたところ、
マレーシアの生活に少し慣れたらインターへトランスファーしても構わないと本人の口から聞くことが出来ました。
私としては『絶対』に近いくらい本人からインターに移りたいと今の段階で言うとは思っていなかったので、嬉しい驚きでした。
親が思うより、ずっと成長していたようです。
今後とも、子供の意見を聞きつついい方向に進めるように親として頑張りたいと思っておりますので、何かヒントとなるような事がございましたらこれからもご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いします。
-
-
AuthorPosts