Jalan Jalan

マレーシア、タイから発信するアジアお気楽情報サイト

Author: Jun

正直者の苦悩

昨日、ペパマスから連絡があって 「日本は真面目に自粛(うちも出してない)してる店がほとんどだけど、もう売る!って酒を出してる店が急に増えてるよ。酒を出してる店は大繁盛していて、真面目に出して無い店は売上が2割とかで激減だよ。何だか真面目にやってバカを見てる。複雑な心境だよ。」 とボヤいていた。 難しいよね、これは。 ルールに従わずに大繁盛している店の横で自粛して瀕死の状態の我が身。それが「ならウチだって」とルール破りが増殖していく。そこにまた詰め掛けて酒を飲む客たち。 ルールを破る店は 「ウチは生きるためにやるしかない。従業員の生活もある。ダメならその生活を補償しろ」 と開き直る。 一方でその補償金は税金から賄われる。要するに納税者全員から集めたお金だ。 「自分も苦しいのに何故自分が納めた税金が飲食業者に厚く払われるのだ?」 と納得しない国民がまたいる。 一応、ルールに従わないお店は過料に処されるらしいが、実際にはその運用はとても面倒で適用された例はあまり多くないらしい。でも、そういうお店だけが大繁盛ってのも公正じゃないよね。

始末書

今日はウチの会社のミスで納期が5時間遅れた件で日本のクライアントと「経緯・原因・対策」に関する報告会議。そもそも報告書の内容を巡って「厳しい日本人」と「緩いタイ人」の間に入って一件落着にするのは至難の技なのだ。 今月に入って娘とオイラで10日間苦しんだ(笑)。 先方から召集のかかったオンライン会議で先方からの質問に答えて何とか納得させ、その後何本かメールのやり取りをした後、ようやくクライアントから 「本件につきましては、以上でクローズとさせていただきます。」 というメールが入った。 もう飲むぞ、今日は(笑)。

探していたワイン

我が家は全然ワイン通ではないんだけど、それでもけっこう好きなので週末にヴィラスーパーで何本か購入して週末にカミさんと飲んでいる。 以前バンコク在住の友人宅でご馳走になった白ワインの香りがとても独特で気になったままだったので一昨日その友人にどこで買えるのか尋ねたら日本人のインポーターだということでその方を紹介してもらった。 すぐに今月入荷済みのワインやプロモーション、来月入荷予定のワインなどをリストにして送ってくれた。 そこで気になっていた件のワインを聞いてみたら 「Josef Gewurztraminer Hofstatterの在庫はございます。 こちらのワインにちかいものであれば、下記のワインもお勧めですよ。 いずれも芳香性の高い白です。AR04     Susana Balbo Crios Torrontés アルゼンチン産。トロンテスというブドウです。ジャスミンや白桃のような芳醇な香り。 IT357    Bosio Langhe Arneis DOCイタリア、ピエモンテ産。ブドウ品種はアルネイス。洋ナシや白い花を思わせるようなさわやかで愛らしい香り。」 こんな書き方されたらもうちょっとどんな味なのか気になって気になって全部欲しくなっちゃうじゃーん(笑)。 さすがプロ、うまいね〜。ワイン消費量が爆上がりしそうでこわい。

「体力の限界」とは?

Kaobalさんが配信しているメーリングリストがあるんだけど、そこに「体力の限界」に関する記事が出て、自分の今後と重ね合わせて興味深く読んだ。その記事の終盤に以下のような、病院での医師との会話の記述があるんだけど(個人情報部分は編集済み) 「そのあと病院内でドクターに無理と無理しないの境界はどこ?と尋ねてみました。答えは簡単明瞭でした。「心拍数」です。人間の心拍数は{220ー年齢}= 最大許容心拍数です。ここまで行くと死亡の恐れがある。私の場合はこの数字より下の例えばXXXが「無理・無理でない」の境界点と言える。つまり自分の心拍数を観察することで無理なのかまだもう少しいけるのかが分かるということです。まさに私が知りたかった「限界」が数字で表されたのです。 この後すぐKaobalさんは心拍数が表示される腕時計を購入したそうだが、オイラもカミさんも今ネットでどれがいいかと物色している。 備えあれば憂いなしだ。

ルンバ犬

カブがキーボードの下でもぞもぞ遊んでいるときにドラムボックの音量つまみを咥えて外してそれを飲み込んでしまった。大きさは直径1cm、長さ1.5cmくらいの金属。 昨日からゲボしないか、💩の中に入ってないか、気にしているんだけど今までのところ出てこない。 心配。 朝夕散歩していてもルンバかと突っ込みたくなるくらい、彼の頭が上を通るとそこにあったものは吸い取られて無くなってしまう。 ほんとになんでも口に入れてしまうから困ったものだ。 早く出てこないかな〜、音量つまみ(涙)。

世界へ羽ばたく

マレーシア時代に子供たち同士が日本人学校で一緒だった頃からのカミさんの友達が娘さんの動画を 「見て見て」 と送ってきた。 チェロ奏者として音楽の都オーストリアに住み演奏活動を行なっている長女がイタリアの宮殿でリサイタルを開いている模様だった。 次女はアイルランドのダブリンで医者をしている。 お母さん自身は一人っ子で寂しかったので子供は多い方がいいと男女2人ずつ4人授かった。しかし、子供たちの才能が開花していくに連れ、彼らは親元を離れて世界で活躍するようになった。 また寂しくなったお母さんはカミさんとも毎日LINEでやり取りをする日々である。

当たり前の光景

木曜日の朝は「さて、いよいよ水曜日、中日だ、頑張ろう」と考えながら起床し、金曜日の朝は「よし、あと1日で金曜日だ、もう一息!」と考えながら起床するのが習慣です。そう思い込むと体はそれを受け入れるんだけど、どこかでチラッと「真相」がよぎるととても嬉しい。まあ、なんて小市民的な喜びを満喫しているんでしょう。 さて、一昨日からバンコクはコロナ規制緩和になり、酒類を除いて外食、店内飲食が解禁になった。ただ、オープンエアのレストランは75%、クローズドのレストランは50%までしか客入れできないので賑わうというところまではいかないだろう。昨夜もバイクで近所のスーパーに買い物に行ったら、インターナショナルレストラン通りのスクムビットSOI11がいつもより煌びやかに見えた。店内にも少しお客が入って夕食をとっていた。 コロナ前まではまるで当たり前だった光景が、とても新鮮で愛おしく思えた。 何事も当たり前で済ませてはならない、感謝しなくてはいけないんだなとポテトチップスやレーズンやナッツをバックパックに背負ったスーパーからの帰り道にしみじみと思ったよ。

土偶の攻防戦

カミさんがここ数日取り憑かれたように見入っている写真がある。 編み物の土偶。 もうこの編み物土偶に心を奪われてしまって何も手につかない。 自分で作りたいという願望はあるものの、年齢もあって老眼で手元がおぼつかないし、細かい作業を続ける根気もないと諦めている。 そこで昔息子の遥が自作のかぎ針編みでプレゼントしてくれた犬のぬいぐるみを思い出し、 「遥、お母さんにこの土偶作っておくれよ」 と後をついて回っている。 遥は「なんでよりによって土偶なの」「編み物セットなんかタイに来るとき捨ててきたよ」と取り合わない。 さて、この攻防、この先どうなるのだろう。

またやった(涙)

緊急摘出手術で早産となった4歳のゲンは、ちょくちょく入院をしながらも元気に育っている。いかにも体のバネが強そうで直ぐに宙返りなど新しいことに勝手に挑戦したがる。身体能力は高そうなんだけど、怪我も多い。いつもハラハラする。昨日は飛んだり跳ねたりの途中で転倒しておでこを切った。 仕事中だった娘はベビーシッターからゲンを引き継ぐと直ぐに病院へ飛んで行った。 結局8針縫った。男の子だから多少の傷はしょうがないけれど、なんだかいつも不憫なヤツだ。

Back to top